2019年08月30日 23:50
/ 最終更新日 : 2019年08月30日 23:50
CLASSY.
ボブ向けも!アイロン不要の「おしゃれで楽」なヘアアレンジ⑤【ぺたんとしてもごまかせる!】
朝忙しくて、髪を巻いている時間がない!ヘアアレンジするのは好きだけど、アイロンで巻くのが苦手。雑誌で見たあのスタイル、素敵なのに思い通りに作ることができない…。そんなヘアアレンジの悩みを持っていませんか?
それはもしかしたら、「アイロンで巻く必要がない」ヘアアレンジで全部解決できちゃうかもしれません。
今回は、CLASSY.ONLINEの特別連載として「ベースでアイロンで巻く必要がないヘアアレンジ」を全6回にわたって公開します。もちろん、ロングだけじゃなくて、ボブの人だってできるスタイルも掲載!
第5回目では、「寝癖で髪がつぶれてしまった時の応急処置ヘアアレンジ」を紹介します。
ボブ&ロングの人にぴったりの巻かないヘアアレンジを紹介
まずは【ボブ編】からご紹介!こんな人にオススメ
Before
Before
☑肩につくレングスで、ややレイヤーの入ったボブ
☑髪が柔らかい、毛量が少ない
☑寝癖がつくとペタンコになってしまう
☑アイロンで巻いてもカールがすぐ取れてしまう
☑アレンジは普段からよくしている
↓
そんな人には、こんなアレンジを!
くるりんぱを2回組合せた【低めふんわりシニヨン】

Front
顔周りは後れ毛を残さずにすっきりと。髪がぺたんとしやすいタイプの人は、顔周りが寂しく見えがちなので、前髪以外は思い切ってまとめてしまうのも手。

Side
襟足くらいの低めの位置におだんごをつくったように見えます。落ち着いた印象を与えるので、大人世代の方にぴったりのヘアアレンジです。

Back
低めシニヨンは、実はくるりんぱを組合せて作っています。ぐるぐると丸めておだんごを作るよりも、立体感を出せるので、髪がぺたんとしやすい人にはぴったりのスタイルです。
ヘアアレンジの詳細プロセスを紹介!

1
トップの髪をゴムで結わいてポニーテールにします。ハーフアップのような状態に。

2
さらに毛先を上から通して、結んだ髪をくるりんぱします。

3
結んだゴムを手で押さえながら、トップに手グシを通して表面に立体感を出します。

4
くるりんぱした部分は指でつまんで引き出します。直毛の方は爪先を使って小さく、細かく引き出します。クセ毛の場合は太めに大きく引き出すと適度な立体感が出せます。

5
襟足部分を残して、バックの髪をゴムで結わいてポニーテールにします。

6
トップと同様に、くるりんぱして、指で引き出して崩します。

6
最後に、襟足を含めて落ちている髪を毛先でまとめてゴムで結わきます。

7
毛先からくるくると丸めていき、毛先を襟足でピンで固定して完成です。トップ、1回目のくるりんぱ、2回目のくるりんぱの部分に適度な崩しが入っているので、全体にほどよいラフ感が生まれます。
続いて【ロング編】!こんな人にオススメです
Before
☑鎖骨付近のミディアム~ロングヘア
☑柔らかい髪質で、ぺたんとしやすい
☑アイロンで巻くとカールがつきすぎるorすぐ取れる
☑毛先が寂し印象に見えがち
☑ピン打ちが苦手で、アレンジが不得意
↓
そんな人には、こんなアレンジがオススメです
注目度急上昇!【たまねぎヘアアレンジ】

Front
ポニーテールにした毛先を、部分的にゴムで結わいてお団子のようなふくらみをいくつも作ったヘアアレンジがこの夏から人気急上昇!実は軟毛の人の髪をボリュームアップして見せるのにぴったりなんです。

Side
もこもことした感じが可愛い、ポニーテールの進化版。「大人世代にはキツい」なんて声もありましたが、実際にやってみると意外としっくりなじみ、クールから甘めまで幅広いファッションにハマることが判明!

Back
ゴムで結んだ部分と、膨らませた部分のメリハリが絶妙。均等に膨らませるのがバランスよく仕上げるポイント。ボブの場合は1~2個、ロングは2~4個ぐらいに収めるのがオススメです。
ヘアアレンジの詳細プロセスを紹介!

1
全体を襟足くらいの低めの位置で、ゴムで結わいて固定します。顔周りは軽く後れ毛を残してもOKです。

2
トップにざっくりと手グシを通して、表面に凹凸を付けます。セラムやオイルよりも、ソフトワックスなどのスタイリング剤をなじませた手で行うと、質感が固定しやすいです。

3
ゴムで結んだ根元付近、襟足部分を指で下に引き出してたゆませます。余裕が出て、大人っぽい雰囲気に。

4
今回は膨らみを3つつくります。先ほど結んだゴムから離れた部分をゴムで結わき、その間を指で引き出して丸みをつけます。なるべく立体的に、上下左右に向けて引き出しましょう。

5
2つめの膨らみも、同様につくります。うまく作れない人は、上下左右、両手が対照的な動きになるように引き出すと、正確に広げることができます。

6
3つ目の膨らみをゴムで固定するときは、毛先を内側に丸めるようにして固定します。

7
3つめの膨らみ部分も同様につけます。結んだ毛先のゴムが抜けないように注意しましょう。
アイロンで巻かないヘアアレンジ、いかがでしたか?時間がない時や、出先でさっと髪をまとめるときに、ぜひ活用してみてくださいね。
今回のヘアを解説してくれたのは…
ヘアメイクアーティスト
鈴木富美子さん(ヘアサロンEMBELLIR・代表)
スタッフ全員が毛髪診断士の資格を取得している、髪の美しさにこだわるヘアサロン「アンベリール」代表。大人らしい上品なヘアアレンジが得意で、着物やウェディングのアレンジ本を多数出版。20代~50代以上まで、幅広い層の女性たちからの厚い支持を受けている。サロンではオリジナルのヘアアクセサリーの販売や、ヘアセットのオーダーも可能。
EMBELLIR アンベリール
東京都渋谷区神宮前4-2-22 アビターレ2F
☎03-6447-4263 営業平日11:00〜20:00 / 土日祝 10:00〜19:00(火曜定休)
撮影/奥村浩毅 ヘア/鈴木富美子(EMBELLIR) メーク/宮寺真悠 モデル/武岡真理恵さん<ボブ>(ディベロッパー勤務・32歳)、山岡葵さん<ロング>(看護師・31歳) 編集/ガヤ美(CLASSY.WEB編集室)