タメになる【一生ものジュエリー】みんなどう買ってるの?賢者が回答!

The post タメになる【一生ものジュエリー】みんなどう買ってるの?賢者が回答! appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

将来のための資産形成は大事。とは言え楽しみたい盛りのCLASSY.世代、節約ばかりじゃつまらない!そんなジレンマを解消する鍵は「使い方」にありました。今回は、リアルな読者の「一生ものジュエリー」を購入する際のマネールールをご紹介します!

長く使える地金ジュエリーを免税店で購入しています

田村有希さん(27歳・IT関連)
私にとってジュエリーは、仕事で目標を達成した時などに買うご褒美として、なくてはならない存在。錆びたり飽きたりするのが嫌なので、値段は高くても、歳を重ねてからもずっと身につけられるものを選ぶようにしています。そのために普段の口座とは別に、毎月約3万円+ボーナスを貯めて「ジュエリー貯金」をしているほど。購入する時は、手持ちのジュエリーに合うシンプルな地金のアイテムを。消費税がかからない、旅先の免税店で買うと決めています。中でもポイントが使える沖縄DFSがお気に入り。

沖縄で購入したTiffany。ポイント適用で免税価格からさらに5万円引きになりました。

①愛用クレジットカード
楽天カード
②やっている投資
つみたてNISA、株
③現在貯金して買いたいもの
アイスランド旅行、カメラ
④長期的な貯金の目標
老後のための備え
⑤節約&マネーテク
航空券を買うなら徹底的にリサーチし最安値を逃さない

エムアイカードをフル活用!流行に左右されない定番品を選びます

植田 舞さん(29歳・商社)
慎重な性格なので、ある程度の備えがないと不安。現金でも貯金しておきたいので投資は10万円程度に。20歳の時にはじめた月3万円の個人年金と、NISAや株もやっています。とはいえ、洋服やジュエリーも大好きなので「長く使える定番品」を選ぶことをマイルールに、買物も楽しんでいます。高額なブランド品は、リセールバリューも意識して値段の上がる定番デザインを選び、ゴールドカード会員の伊勢丹で買うようにしています。ブシュロンはハイブランドには珍しく、カード特典が使えて、よりお得。