【世界で最も美しい都市】西オーストラリア州「パース」で動物に癒される旅

The post 【世界で最も美しい都市】西オーストラリア州「パース」で動物に癒される旅 appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

次の長期休みはどこに行こう…?旅先に迷う方に今おすすめしたいのが西オーストラリア州の州都「パース」。オーストラリア第4の都市とも呼ばれるパースは、高層ビルが並ぶ近代的な街並みと大自然が融合する美しい場所。“都会も自然も楽しみたい!”という欲張りな方にうってつけなんです。CLASSY.リーダーズ兼ライターとして活躍してくれている中村美貴さんがこの旅のナビゲーター。今回は、オーストラリア固有の動物たちに出会えるおすすめ観光スポットをご紹介します。※取材時期は3月中旬です

1."世界一幸福な動物"が生息するリゾートアイランド「ロットネスト島」

透き通るブルーオーシャンに浮かぶ美しい島

フリーマントルからフェリーで30分ほどで行くことができるロットネスト島。サイクリングで絶景ポイントを巡ったり、シュノーケルをしたりと大自然を肌で感じられるアクティビティの他、グランピング施設やレストラン、カフェ&バーも充実。訪れた人々を魅了する美しいこの地は島全体がA級自然保護指定の国立公園になっており、野生のクオッカが生息することでも知られています。

「ヒラリーズ・ボートハーバー」からロットネスト島へはフェリーで40分程度。

パース市内からロットネスト島へのアクセスはフェリーが便利。基本的には穏やかな海ですが、波の荒さや航路によっては船が揺れることがあるので、乗り物酔いが心配な方は乗船前に余裕を持って酔い止めを飲んでおくのがおすすめです。ロットネスト島は自家発電や生活用水は飲み水以外は海水から淡水化したものを使うなど、環境に配慮された設備が整っており、一般車両の乗り入れも禁止されています。主な移動手段は巡回バス、または自転車になるので、フェリーにマイ自転車を載せて訪れる地元民も多く見られました。

出会ったらセルフィーにチャレンジ!野生のクオッカに癒されて

観光客が行きかう道端で見かけたクオッカ。エサを食べる姿が愛らしい

島を散策しているとあちこちで出会うことができる野生のクオッカ。口角が上がっており、微笑んでいるように見えることから“世界一幸せな動物”と呼ばれています。ロットネスト島には長く野生のクオッカが生息しており、「ロットネスト」という島の名前の由来にもなっているそう。カンガルーと同じ有袋類で、秋にはお母さんのおなかの袋から赤ちゃんが顔を覗かせる様子も見られるのだとか。触れたりエサやりは禁止されていますが、間近で観察するのはOK!クオッカはとても人懐っこく、好奇心で人間の方へ寄ってきてくれることも。島を訪れる際には、ぜひセルフィーで2ショットに挑戦してみて!

エサやり禁止の注意書き

セルフィーのコツは"下からの画角"を意識!

ガイドさん曰く、クオッカの微笑んでいるような表情を撮るには「口角がしっかり写る下からの画角がおすすめ」とのこと。スマホは上下逆さまで撮影すると上手く撮れるそうです。そして、道端でイチジクを食べるクオッカに遭遇!急いで動画を回し、草の上に座って見事2ショットに成功しました。